互助会についてよくある疑問や質問をQ&Aで簡潔に回答

当サイトでは記事内に広告を含む場合があります。
よくあるご質問互助会編

互助会の加入契約数は日本全国で約2,200万件なので、日本人の約5人に1人が『互助会』に入会している計算になります。

しかし、その多くは、

  • 互助会に入会した方がいいと聞いたから
  • 知人に強くすすめられたから
  • 何となく『互助会には入るものだ』という認識で入会した

というように互助会についてあまり理解をせずに入会しています。

内容をあまり理解しないまま互助会に入会してしまうと、後になってからトラブルを起こしやすいです。

一方で、ちゃんと内容を理解していれば、互助会は【事前にお葬式の準備をしておきたい人】にとって非常にお得で有用性の高いものとなります。

そこで、この記事では【互助会に関してよくある疑問や質問】について《Q&A形式》で回答しています。

互助会についてあなたが気になる項目を読んでみてください。

ちょっと自己紹介

この記事を書いている私『ちょっき』は僧侶になって29年です。お葬式を800回以上お勤めしてきた経験をもとに互助会に関する情報を発信しています。

見たいところに飛べる目次

互助会のシステムに関するQ&A

互助会については、まず基本的なシステムを知っておくことが大事です。

これは入会時の契約プランを選ぶ上でも必要な知識なので、しっかりと理解しておきましょう。

よくある質問を並べてみましたので、気になる質問事項を押して回答をご覧ください。

互助会とは何なのですか?

互助会とは、正式名称を『冠婚葬祭互助会(かんこんそうさいごじょかい)』といいます。相互扶助の精神のもと、事前にみんなで少しずつお金を出し合い、冠婚葬祭での大きな負担を軽減させるための組織です。

《関連記事》:互助会って何なの?互助会に関する基礎知識を分かりやすく解説

互助会に入会すると【お得】なんですか?

一生のうちで冠婚葬祭にかかる費用は約700万円~1,000万円といわれます。この大きな出費に対して、月々数千円の積み立てで備えることができるのが互助会です。また、会員には30%~50%の大幅割引やたくさんの会員特典があり、実際に積み立てた金額以上のサービス(役務)を受けることができます。

《関連記事》:互助会に入った方がいい?互助会に入るメリットとデメリット

互助会の契約コースはどんなことに利用できますか?

お葬式だけではなく、結婚式でも利用できます。その他にも成人式や法事のプラン、または七五三・お宮参りなどの衣装レンタルなどのサービスが利用できる互助会もあります。

お葬式をするときは、どこの宗派でもサービスを利用できますか?

はい。多くの互助会ではすべての宗派に対応しています。

互助会の入会契約をした後に『クーリングオフ』はできますか?

はい、クーリングオフは可能です。その場合は、必ず申し込みをした日を含めて【8日以内】に申し出をしてください。

《参考記事》:互助会との契約を【クーリングオフ】する方法と注意点を紹介

互助会のサービスは積立ての途中でも使えますか?

積立ての途中でも互助会のサービスを使えます。ただし、積立ての途中でサービスを利用する場合は、満額までの差額を支払う必要があります。

もしも入会している互助会が倒産した場合はどうなりますか?

入会している互助会が倒産をした場合、積立金の全額が返金されるか、最悪でも積立金の50%相当が返金されます。

また、互助会の事業を行う企業は『互助会加入者施行支援機構』に加盟しており、これにより、倒産した互助会の加入者が他の互助会へ『移籍』をすることにより、移籍先の互助会が代わって同レベルのサービスを提供するようになっています。

《関連記事》:引越しをするなら互助会は解約しなきゃダメ?互助会の移籍をする方法

入会時に「他のご家族の方もご利用いただけます。」と言われましたが、具体的にどの範囲までの家族が対象ですか?

利用可能なのは、契約者本人と同居の家族です。契約者本人が喪主あるいは施主を務める場合は、どなたのお葬式でも利用可能です。また別居の家族など《その他の親族》においては、契約者からその人へ『名義変更』をすることで利用可能となります。

互助会の契約コースを1度利用した場合、その契約は継続されますか?また、利用回数に制限はありますか?

1度利用すると、その契約は終了となります。もしも再度同じコースを利用したい場合は、新規契約の手続きが必要となります。また、その都度の新規契約となるためコースの利用回数に制限はありません。

契約コースの中で使わないサービスがあるので、それだけ他のものと交換できますか?

原則として一部であってもコースの内容を変更することはできません。ただし、時代ごとのニーズに合わせて、他の同等のサービスに代替して提供することはあります。

《関連記事》:【入会前に必読!】互助会の積立てコースによくある内容を紹介

お葬式をするときに、契約コースの内容よりも高いサービスを利用したい場合はどうなりますか?

互助会にはたくさんサービスや商品がありますので、差額分を支払うことで利用できます。

互助会に支払う費用は【掛け捨て】ですか?

互助会に支払う費用は基本的に【積立て】となっており、掛け捨てではありません。ただし、解約時は互助会ごとに定められた手数料が差し引かれて返金されます。

家族2人が入会する場合、1人に1口ずつ入会するのか、家族の代表者が2口で入会するのか、どちらがいいのでしょう?

互助会の場合、同居の家族であれば誰でも利用できますので、1人1口ずつの入会でも代表者が2口で入会しても、どちらも同じように利用できます。ただし、互助会ごとに【口数の制限】があるので、詳細については各互助会に確認する必要があります。

互助会の積立てが満期になった後はどうすればいいのですか?

満期を迎えた後は、特にすることはありません。また、さまざまな特典を受ける権利も利用するまでずっと残りますのでご安心ください。

ずっと以前に互助会に入会し、会費もすべて支払い終わりました。しかし、恥ずかしながら契約内容を覚えておらず、会員証や関係書類を失くしてしまいました。どうやって詳細を教えてもらえばよいのでしょう?

入会した互助会に関する書類を紛失してしまった場合、その互助会に連絡をして、契約当時の契約者情報『氏名』『住所』『電話番号』『生年月日』などを伝えれば、照合してもらえて詳細を聞くことができます。

以前、ある互助会に積み立てをしていました。そのときいくら積み立てをしたか忘れてしまったのですが、今でも有効なのでしょうか?

互助会の権利は、利用をするまでずっと残っています。契約内容の確認は、互助会へ連絡し『氏名』『住所』『電話番号』『生年月日』などを伝えれば、照合してもらえて詳細を聞くことができます。

すでに全額支払った積立金を、半分はお葬式、もう半分を結婚式で使うことはできますか?

積立金は分けて使うことができません。お葬式または結婚式のどちらかを選んで利用してください。

以前の住居の近くに互助会があり、そこへに入会しました。そして、その後に県外へ引越しをしました。転居から15年ほど経過したころで以前に互助会へ入会したことを思い出しました。さすがに年月が経ち過ぎて、もう無効になっていますか?

互助会の権利は、利用をするか解約するまでずっと残っているので、それまで【無効】になることはありません。ただし、転居先が『以前に入会した互助会のサービス地域外』である場合、転居先の互助会へ【移籍】手続きをすることで権利が引き継がれます。

父が認知症を発症したため、父の部屋を片付けていたところ、父名義で複数の互助会の加入者証が出てきました。これらが有効なものなのか、またそれぞれいくら支払いをしたのかを確認したいです。

加入者証がある場合、加入者証に記載されている互助会へ連絡をしていただき、契約者の情報を伝えると確認することができます。

もしも家族の誰かが亡くなっても、自宅に遺体を安置することができません。その場合、遺体はどこへ搬送されるのですか?

多くの互助会は立派な施設を所有しており、そこにはご遺体の保管室があります。会員になると、このような充実した施設を利用できるのも互助会のメリットの1つです。ただし、すべての互助会に保管室があるとは限らないので事前に確認をしておきましょう。

互助会の契約プランの中には、お坊さんへの『お布施』も含まれていますか?

互助会のプランには司式者に対する『謝礼』や『お布施』などは含まれていません。お寺様に来ていただいてお葬式をする場合、『お布施』についてはそのお寺様に確認をしてください。

《関連記事》:お葬式で渡す『お布施』の金額はどのくらい?宗派や地区別に相場を紹介

先日、父が他界しました。お葬式の後に書類の整理をしていると、父が某互助会に入会していたことがわかりました。その互助会の解約をしたいのですが、どうすればいいですか?

契約者ご本人が亡くなっていますので、まずは契約者を法定相続人に変更し、それから法定相続人が解約手続きを進めてください。

《関連記事》:【保存版】互助会を解約(退会)する方法。解約したい理由や満期の後についても詳しく解説

すでに解約をした互助会の営業担当者から今でも勧誘の電話があります。もうその互助会とは関わりたくないのですが、どうすればいいですか?

もう契約をする意志がないことをハッキリと伝えてください。それでもまだ勧誘してくるようなら『全日本冠婚葬祭互助協会』へ相談をしてみてください。

お葬式には遠方に住む親戚も招きます。その親戚のための宿泊または仮眠の施設はありますか?

多くの互助会は立派な施設を所有しており、そこには宿泊したりや仮眠をとる部屋があります。会員になると、このような充実した施設を利用できるのも互助会のメリットの1つです。

おすすめの互助会はありますか?

当サイトでは現役僧侶の私がおすすめする互助会を5社紹介しています。詳しくは別記事の『互助会はどこがいい?現役僧侶の私がおすすめする互助会5選』をご覧ください。

互助会の『お金』に関するQ&A

互助会についての問い合わせで多いのは、積立金などの『お金』に関するものです。

互助会はお葬式の費用を減らすために利用するものでもあるので、しっかりと理解しておきましょう。

毎月の積み立て費用の平均はいくらですか?

毎月の積立て費用は互助会や契約コースによって違いますが【月々2,000円】というのが一般的です。また、積立て期間は10年間が多いため、積立金の満額は24万円となります。しかし、実際のところ24万円では足りないので、できれば『36万円~50万円』くらいは準備しておきましょう。

積み立てを80ヵ月間行い満期となりました。この80ヵ月間の掛金に対する利子はいくら付くのですか?

積立金(掛金)は貯蓄や投資ではないので、利子や配当は付きません。しかし、物価が上がったとしても契約時のサービス内容は保障されるので安心です。

互助会の掛金の金額は後になってから上がったりするのですか?

互助会の掛金が途中で変動することはありません。また、契約時より物価が変動した場合でもサービス内容が変わることはありません。これは互助会が『割賦販売法』の《前払式特定取引業》に即して運営がされているからです。

積立金(掛金)に消費税は含まれていますか?

積立金(掛金)には消費税は含まれていません。ですから、サービスを利用するときに消費税相当のお金を支払う必要があります。

《関連記事》:互助会の積立金には税金(消費税や相続税)が発生するのか

すでに支払いを全部済ませた満期契約が1口あります。家の事情でまとまったお金が必要となり、互助会を解約しようと思います。満期になっているので全額返ってきますか?

返金については各互助会の約款に従って行われるので、必ず確認をしてください。なお、傾向としては、解約手数料を差し引いた金額が返金する互助会が多いです。

現在、まだ積み立てをしている最中ですが、急な葬儀で利用をしたい場合は、利用料金はどうなりますか?

積み立ての途中で契約プランを利用する場合、先に積み立ての残金(未払い分)を一括で支払ってからの利用となります。また、加入後間もない利用の場合、早期利用料金が発生する場合もあるので、詳細は各互助会に確認してください。

すでに積立金を支払い終わった契約プランを解約したいと申し出たところ、返金は約1ヶ月後と言われました。もっと早くお金を返してほしいのですが・・・。

『割賦販売法』では解約の申し出があった日から45日以内の返金が義務付けられています。それ以上の早期返金を希望する場合は、互助会に相談をしてみてください。

積立金をすべて支払い終わっていますが、一部だけ払い戻しをしてもらえるのですか?

互助会は銀行や保険のような金銭契約ではありませんので、現金での一部払い戻しはできません。現金の払い戻しをしたい場合、まずは解約手続きをして、解約返戻金を受け取ることになります。ただし、そのときは《解約手数料》が差し引かれますので注意をしてください。

互助会を退会しようと思います。その場合、積立金はどうなるのですか?

互助会を退会する場合、各互助会の約款の規定にしたがって解約返戻金が支払われます。ただし、入会してから積み立ての回数が6回以下の場合は、解約返戻金が支払われないケースもありますので注意してください。また、解約返戻金から積立金の10%~20%程度の解約手数料が差し引かれますので詳細は各互助会に確認をしてください。

互助会を退会するときに、なぜ解約返戻金から10%~20%も【解約手数料】を引かれるのですか?自分が積み立てたお金で、しかも何も利用せずに退会するのに、おかしくないですか?

互助会というのは『割賦販売法』に即して運営をしています。つまり、会員は契約プランごとに前もって『大幅割引・会員特典などを受けられる権利』を購入しているのです。ですから、実際は積み立てではなく【分割支払い】をしているわけです。そして退会することは『大幅割引・会員特典などを受けられる権利』を互助会に買い取ってもらうことと同じなので、積立金の全部がそのまま返金されるのではなく手数料が差し引かれます。

まとめ

多くの人が入会している『互助会』ですが、その内容をしっかりと理解している人はごく少数です。

しかし、内容を理解しておかないと、いざというときになって「そんなことは知らなかった!」とトラブルになりかねません。

また、互助会がどのような組織でどのようなサービス(役務)があるのかを知らないと、入会時に契約プランを納得して選ぶことができません。

お葬式を行う日は必ずやって来ますので、互助会に入会し、今のうちからしっかりと準備をしておきましょう。

※互助会を選ぶときにはこちらの記事を参考にしてみてください。

互助会はどこがいい?現役僧侶の私がおすすめする互助会5選

見たいところに飛べる目次